産婦人科から電話があり検査結果が来たということで
憂鬱な気持ちで行ってみると・・・
先生「結果から言うと妊娠糖尿病です」
私「・・・(T_T)」
『75gブドウ糖負荷試験(75gOJTT)』
1.空腹時値:92mg以上
2.1時間値:180mg以上
3.2時間値:153mg以上
上記の1項目でも当てはまれば妊娠糖尿病と診断されます。
私の今回の検査結果は・・・
空腹時値:92mg以上 ⇒ 87mg セーフ!!
1時間値:180mg以上 ⇒ 167mg セーフ!!
2時間値:153mg以上 ⇒ 196mg ΣΣ(゚д゚;;;) ?!
2時間値が完全にオーバー、しかも1時間値よりも高いって・・・
どうしよう。。。もう目の前が真っ暗。
3ヶ月で初期だから妊娠前から血糖値が高かったんじゃないか心配で。
(妊娠前からの血糖値管理の出来ていない糖尿病だと
胎児の奇形率が高まるらしいのです。)
しかもつわりで食べても吐いてて5kg減ってて全然食べてないのに
何で?なんで?ナンデーーー???
すると先生はこの紙を見せてきて
「HbA1cが正常値だから妊娠前からの糖尿ではなくて
妊娠性の糖代謝異常だから出産すれば治まりますよ(^_^)」
と笑顔で言ってくれて泣きそうでした(T_T)いや、泣いたかも。
これからはとりあえず食事制限で様子を見ていくそうです。
糖分・脂肪分・塩分に気を付けることと
汁物⇒野菜⇒タンパク質⇒炭水化物の順で食べるようにと言われました。
普通の糖尿病と違って妊娠糖尿病では赤ちゃんに栄養を送るために
炭水化物は絶対に食べること!!とキツく言われました。
血糖値上がるのに食べろってそれって難しくない・・・(-_-;)??
しかもつわりでパン以外気持ち悪いのよね・・・←これが原因か?
ショックだけど糖負荷検査はだいたい妊娠中期でするものなのですが
私の場合たまたま初期でみつかって今からちゃんと管理できるから
知らずに過ごすより良かったかな・・と前向きに考えることに。
一応期間限定?だから赤ちゃんのためにも頑張るしかないよね!
読んでくださりありがとうございます。